みなさん、おはこんばんちわ!
2024年1月にロサンゼルスに仕事の出張で行きました。
ホテルはいつもの定番、ダウンタウンエリア リトルトーキョーのMiyako Hotelに泊まりました。
日本人には宿泊しやすいホテルで、周辺は「日本人村」と言われていますが、
日本とは全然違うので、周辺のお店に焦点を当てて紹介していきます!
大谷選手が活躍する、ドジャー・スタジアムへも UBERで約30分なので便利ですよ!
Miyako Hotelの周りは、和食の店は多いのですが
どれも外国人向けの店ばかりで、日本人にはかなり品位が微妙です。
また、ただでさえ物価が値上がりしているロサンゼルスの外食産業に加え
1ドル=140円以上の円安為替かつ、チップ代 15%(拒否はできません)がかかり、
普通に1杯飲んで食事をしても、日本円換算で一人 5千円は超えます。
なので、悲しい事に私は出張で行っていますが、スーパーでお弁当を買って
ホテルの部屋で夕食を済ます事も何日かあります。
前向きに言うと、日本の食材のお弁当が近くで買える事は助かりますね!
また、それを快適にしてくれるサービスも Miyako hotelにはあります。
今回は、そういった点も紹介していきます!
まえおき(LAで米国に入国)
今回は JAL便で東京から LAに向かいました。
日曜 17:10出発 成田から ⇒ 同日曜 9:50 LAX(LA空港) 着 : 9時間50分のフライト
いつもの、旅のお供にお気に入りのスーツケースと
飛行機のお供には、機内快適グッズを持っていきます

特に超おススメがエアークッション。
これがないとお尻が痛くて苦痛だった長時間フライトの問題が完全解消します!
次点がアイマスクと睡眠薬です。
今回も 約10時間のフライトでしたが、体感時間は4時間くらいでした♪
到着後、入国審査は大行列!
通過に丸2時間はかかりました。
原因は、検査員が異常に少なく、窓口の多くが Close状態だった為。
ラスベガスやその他都市への乗り継ぎが必要な人も多く、
多くの人が間に合わないので困っていましたが、
空港事務員は「no priority!」や
「個人の事情は知らん!とにかく並んで待て!それしか方法はない!」と
非常にドライな反応でした。
日によって、大きく事情が異なるみたいです。
Miyako hotel内の情報
Miyako hotel には 1Fロビーの場所に、セルフミニコンビニとカフェがあります。
・セルフミニコンビニコーナー
ルームキーで24時間入場できます。
スナック、ドリンク、カップ麺等がありますが、お値段は割高です。
できたら、スーパーで買っておきましょう。
スーパーはあまり遅くまで空いていないので、早めにね。



電子レンジと、ウォーターサーバーがあります。
スーパーでお弁当を買って、ここで温められます。
お湯でカップ麺の作成できます。
部屋にコーヒーメーカーがあって、それでお湯は調達できますが
それだとぬるいんですよね。
また、ウォーターサーバー上にはプラスティックフォークとスプーンがあります。
これらの利用は無料なので、本当に助かります。

商品に値段が明記さえていないので、
値段の確認は、入口のスキャナー(画面の下部)にバーコードを読ませると、値段が出ます。
値段を確認したらキャンセルもできます。決済はクレジットカードになります。
ちなみに、写真の辛ラーメンは USD4です。当時の為替で 約500円・・・
近くのスーパーでUSD1.8で買えます。
・カフェ
7:30am ~ 4:00pm という営業時間
ホテルの朝食にしては開店が遅く、夕方には閉まるという・・・
席数はあまり多くなく、朝は結構満席になります。
パンは USD4~5。 コーヒーは Sサイズで USD3.5。
パン一個とコーヒーで USD7.5 ≒ 1,000円です。
もうね、円で考えると何も買えない😞
パンの味は美味しかったですよ☆


私は朝はスーパーでおにぎりを買う事が多いです。
それだと USD4でお腹もまずまず膨れるし。
周辺のスーパーと買える物
さてお次は、Miyako Hotel近くのスーパーの紹介です。
スーパーは近くに2件あり、どちらも日本の食材を売っているスーパーです
・Nijiya Market
Miyako Hotelのすぐ裏にあるスーパーです。
営業時間は AM9:00~ PM9:00
閉店時間が早いので、注意してください。

最初、私はニンジャマーケットかと思ってました😅
中は日本の食材が色々変えます。 逆に現地の商品はほとんど置いていません。

お弁当は USD10強。海外出張の夕食としては、味気ないけど
弁当自体の味は悪くないです。
お寿司等の生ものも沢山売っていますが、おススメしません。

写真を撮ったのが、朝の開店後すぐだったので、
まだ準備中の為スカスカの棚ですが、お惣菜もあります。

日本のビールも、米国のバドワイザーもあります。
ビールはUSD3.5くらい。飲食店でビールを飲むと USD7 + チップなので
だいぶスーパーの方が安いんですが、あまり美味しくないんですよねぇ。
バドワイザーの方が美味しく感じます。

日本のカップ麺も豊富!
Miyako hotel の 1Fの無人コンビニコーナーでお湯も調達できます。
・MARUKAI MARKET
5分ほど Miyako Hotelから歩くのですが Nijiya Marketよりも品揃え豊富です。
営業時間は AM9:00-PM10:00
夜10時まで開いているのですが、9時以降はお酒の販売をしてもらえません。
どうやら州の法律のようです。
ドン・キホーテと同系列の会社のようで、
店内には「ド」の商品も食べ物から雑貨まで沢山あります。


小さなショッピングセンターみないな所にあります。
他は韓国系飲食店が多く、
和食系も数点ありますが、微妙な店ばかりです。

開店直後の準備中だったので、商品は少ないですが、
Nihiya Marketよりもお弁当の種類は多いです。
中でも、うどん・そばがよかったです。
レンジでチンすると、中から汁も出てきて、味も美味しかったです。
レンジはMiyakoの1Fで使用できる点がありがたい!
MARUKAIの中にもレンジがあるので、
Miyako hotelでない人も大丈夫です。
スーパーはクレジットカードが使えます。
ただし、JCBはあまり使えないので VISAかMasterを用意しておいてください。
レジ前でもたもたと小銭を探していると嫌がられます。
あと、お酒を買う場合は、必ずIDが必要なのでパスポートをお忘れなく。
周辺のレストラン
Miyako Hotel 周辺のレストランを紹介します。
Miyako Hotel周辺には「アメリカに旅行に来た!」という感じのレストランはありません。
和食系、韓国系が多いです。
CHINCHIKURIN 広島風お好み焼き屋

Miyako Hotelのとおりにある、自称「広島風お好み焼き屋」。
行ってみましたが、「広島風お好み焼きってこんなんやったっけ?」と思うクオリティ・・・
ウチの嫁様のお好み焼きの方が格段に美味い。
でも不味いってわけではなかったです。
YAMAZAKI パン屋さん

NIJIYAマーケットの向かいに昔からずっとあります。
いつも混雑の人気店。 日本のYAMAZAKIと同じかどうかわかりませんが
味は美味しいです。
私は、朝食用にパンを買う事もあります。
SPITZ ケバブ店

和食に飽きたら、ここも美味しいです。
Shin-Sen-Gumi 新撰組 ラーメン

ちょっと高いですが、本格的な博多ラーメンが食べられます。
こう楽 (日式中華)

写真は朝とったので、閉まっていますが
私が初めてLAに行った約15年前から少なくともあるお店です。
飛びぬけて美味しいわけではないんですが、安心できるお店です。
ラーメンでのおススメは豚骨ラーメンです。
タンタンメンを食べてみましたが、ほぼサンラータンですっぱ辛い!
かなり辛かったです。 すっぱ辛いが好きな人はご賞味を。

大黒屋 ラーメン

MIYAKO HOTELの向かいにあるラーメン屋。
何故か常に行列のお店です。
昔に行った事がありますが、何故人気なのかがわからない。。。
ラーメンのクオリティなら、新撰組の方が間違いなく上だと私は思うのですが・・・
行くには、並ぶ覚悟が必要です。
まとめ
・Miyakoの1Fの無人コンビニコーナーはレンジとお湯のサービスがあり、便利!
・リトルトーキョーには、USAっぽぃ食事の店はないので、旅行気分を味わうなら
他のエリアへ行く必要があります。
・USAらしい、LAらしいお土産を売っている場所もありません。
Marukaiにマカダミアナッツ (USD10)くらいかなぁ。
・リトルトーキョーは、日本人の為の日本人村ではなく
米国人の為の日本風の観光地となっています。
でも他の地域に比べると、日本人にも快適!
・夜9時以降はお酒は買えない。
・10時以降は、お腹が空いても何も買えない!
・スーパーでお酒を買うにはパスポートが必要
・ホームレスには近づかない、目を合わせない
もしこの記事を気に入ってくれたら↓の「イイね」を押してね!
ご意見、感想、質問はTwitterかコメントにお願いします。
それでは、ここまで読んでくれてありがとう!!
はばぁないすで~♪
コメント